神戸・西宮・大阪から便利な芦屋の16タイプ・パーソナルカラー診断®️・骨格分析自分スタイル診断®️【芦屋駅から送迎付】似合う色・似合う服でお洒落初心者さんも一気に垢抜け!ムダ買いゼロでコスパ良く簡単おしゃれな服選び・コスメ選び!

【JR / 阪神 / 阪急 各線芦屋駅 から 送迎付き・車で10分程度の朝日ヶ丘町にて / 敷地内有料パーキング有】
*芦屋= JR神戸線 大阪から約13分 三ノ宮から約8分(新快速利用時)西宮から約4分
  1. ブログ
  2. 2025.07.11 自己紹介②エモーショナル
 

2025.07.11 自己紹介②エモーショナル

2025/07/11

「似合う色」だけでなく「表現する色」をお伝えしたい。その真意をを綴ってみました。

#自己紹介


こんにちは!パーソナルスタイリスト 山下美季です。

前回ブログに続き自己紹介です。


ホームページの方にも記している通り

「ロジカル&エモーショナルコンサルティング」が私の個性。

前回のブログでは「ロジカル」の部分について書きましたので、今日は「エモーショナル」について。




エモーショナル=感情的な・情緒的な


という意味なので…

ちょっと言葉としてはおかしい…です…

決して「感情的なコンサルティング」をする訳ではないので😅



それでも

「エモーショナル」を前面に押し出した主旨としては、


「色・服で行う 感情的・情緒的な表現を大切にしたい」


という私の想いを明確にしておきたかったからです。



パーソナルカラー=似合う色


ですが、

「似合う」の定義は 実ははっきりしない


一般的には「第一印象を良くする色=似合う色」


会ってすぐ ギュッと相手の中に自分の良い印象を残す

第一印象は 何をするにも非常に大事。




人は見た目で判断されるべきではありませんが、

それでも「ここぞ!」というシーンに

  • 明るい・エネルギッシュ・華やか・多幸感
  • 陰鬱・薄幸・覇気がない・不健康そう・老け見え

どちらの印象が好まれるか明白だと思います。



そして、更に私が大事にしたいのは

そもそも 自分自身がどちらの印象を作りたいか


「第一印象・外見を整える」

ということは

「他者からの評価を上げるため」ではあるのですが、


同時に

「誰にどう思われようと 自分自身がどういう自分でありたいのか」

これが大事かなと思っています。




例えば、

  • こういう印象の方が受けが良いから、そういう印象を作ろう
  • こういう印象の方が受けは良いだろうけど、自分のこの部分は曲げられない、この印象でいこう

どちらを選択し、どんな結果が出ようが「自分」の決めたこと。

後悔はないはずです。



「他者からの評価」のための印象作りですが、

それをしっかり自分主導で行えるように

「自分をどう見せたいか を表現する方法」をお伝えしたい


と思ってこの仕事をしています。



パーソナルカラー診断を行うと

  • 明るい・エネルギッシュ・華やか・多幸感

こうした印象を作れる色と同時に

  • 陰鬱・薄幸・覇気がない・不健康そう・老け見え

こちらの印象を作る色を知ることも可能です。




つまり、


パーソナルカラーを知ることは


  • 単に似合う色を知る 
ということではなく、


  • どの色を使うと 自分をどう見せることができるか を知るということ。




役者さんの役作りなどでない限り

  • 陰鬱・薄幸・覇気がない・不健康そう・老け見え

こうした印象を作る必要はないと思うので

こんな風に見える色は できるだけ使うのを控えるのがおすすめですが、



一方で、

  • 妖精っぽいふんわり・人の良さそうな安心感・透き通るような儚さ・ちょっと影のある渋さ・・・

みたいな

第一印象には相応しくないけど、

「こういう風に見える瞬間があるのも素敵だな」

と感じる色が人それぞれ別に存在し、

こうした色はぜひ「表現」として使って頂きたいなと思います。


どの色で どう見えるか 


  • 第一印象におすすめの似合う色
  • 表現として使える色
  • 表現としても使いづらい色


ここをコンサル時にもお伝えし、レポートに纏めてお渡しするようにしています。


*レポートについては、2025.7〜料金・メニュー改定を行いましたので

それに併せて 新たなレポートを追加しました。




私の行うパーソナルカラー診断は

「似合う色を知る」

というよりは、

「色の使い方を知る」ためのコンサルティングだと思って頂けると嬉しいです。



私がこうした「表現」にこだわる理由については

次のブログで書いてみたいと思います😊