神戸・西宮・大阪から便利な芦屋の16タイプ・パーソナルカラー診断®️・骨格分析自分スタイル診断®️【芦屋駅から送迎付】似合う色・似合う服でお洒落初心者さんも一気に垢抜け!ムダ買いゼロでコスパ良く簡単おしゃれな服選び・コスメ選び!

【JR / 阪神 / 阪急 各線芦屋駅 から 送迎付き・車で10分程度の朝日ヶ丘町にて / 敷地内有料パーキング有】
*芦屋= JR神戸線 大阪から約13分 三ノ宮から約8分(新快速利用時)西宮から約4分
  1. [コラム]パーソナルカラーを知るべき「10のメリット」
  2. コラム2:失敗しないコスメ選び
 

コラム2:失敗しないコスメ選び

パーソナルカラーを知るメリット

コスメの色選びで迷わない・失敗がなくなる

理由

自分のパーソナルカラーのコスメを使うと
  • 塗っても発色しない…
  • 色が白浮きする
  • 色が目立ち過ぎて派手・ケバく見える
ということがないから。

具体的には…

  • パーソナルカラーのコスメは、自分の持つ色素(肌・瞳)とのバランスが良いので、色が悪目立ちしない
  • 服もパーソナルカラーにしておくと、服の色とのバランスも良く、服・メイクトータルでの「綺麗」が完成する
つまり、コスメを選ぶ時は…
  • コスメに詳しくなくても
  • 「何色が良いんだろう」と考えたり迷ったりすることなく
自分のパーソナルカラーを正しく知っておけば、
パーソナルカラーのコスメを選ぶだけ。

*「コスメ自体の見た目の色」と「実際に肌にのせた時の色」は全く同じではありませんが、「殴られたみたいなアイシャドウ」「唇オバケみたいなリップ」のように極端に色に違和感が出るようなことはほぼありません。

具体的なイメージ写真

【ポイント】
  • 色見本の中の色のアイシャドウ・リップ・色布(服の色だと想像してください)を選ぶことで全体の色のまとまりがよい
  • 写真のアイシャドウはそれぞれブラウン系ですが、カラーメイクとして青系・紫系を使うことも可能(例:スプリングの場合、ターコイズブルーのアイシャドウを使う 等)
  • 服・コスメに加えて「自分自身の色素」も合わせていくことが大事





自分のパーソナルカラーを知っておくと、数多あるコスメの色の中から似合う色だけに絞り込むことができます。
その上で、
自分のパーソナルカラーの色の中でも、
赤系を使うとフェミニン、ブラウン系でクールと印象が変わり、
それぞれ「似合う範囲でイメージ調整が可能」です。
パーソナルカラーを知っておくと「失敗知らず」でメイクをもっと楽しめます!