#テクニック カラー #服の整理 #服の収納 #クローゼット整理 #服の断捨離
こんにちは!
急に秋めいてきましたね。
季節が進んだこともあって、
クローゼット整理や衣替えがチラホラと気になる時期にもなってきました。
等、考えながら作業すると思うのですが、
イマイチ決め手に欠けて作業が滞る・捗らないことがあるのではないでしょうか。
例えば、Tシャツひとつとっても本当にたくさんの色があります。

◆全部は買えない…だから「色で整理」
世の中に売られている服、どれもとても素敵です。
ついつい欲しくなっちゃう✨
もちろんお金も収納スペースも余裕があれば、全部買っちゃえば良い😊
ですが、お金も収納スペースも無限ではない・・・方が多いのではないでしょうか。
そうなると、たくさんある服の中から何を選ぶか。
どうしても諦めなければならないものが出てきます。
そんな時に「似合う色」を一つの判断基準の目安として貰えたら…と思って、
Tシャツを22色を、「パーソナルカラー(4シーズンカラーグループ)」で分類してみました。色見本をTシャツの横に配置しましたが、
こんな風に色見本を近づけて「似た色かどうか」で
簡単にパーソナルカラーグループごとに色分けすることができます。
自分の「パーソナルカラーが何か」を知っておくと、
22枚のTシャツの中から
「自分が似合う色」
「自分が綺麗に見える色」
を選ぶことができます。
また、必ずしも「似合う色」だけを選ぶのではなく、
人それぞれお好みで
- 「似合う色を優先して選ぶ」
- 「似合わない色だけ避ける」
- 「似合う・似合わない理解した上で好きな色・流行色も取り入れる」
こんな風に活用することもできます。
つまり、
「ちゃんと理由があって買った・選んだ物」になるので
無駄買いが減って、収納・整理時の判断もしやすくなり
気持ち的にも満足度アップ&作業効率もアップ✨
なるほど。
でも・・・
◆「似合う色だけ」だと、印象が偏る?
「1つのシーズンだけだと、似たような印象しか作れないのでは…」
と感じる方もいるかもしれません。
そんな疑問に応えるために、
・アイボリーのスカート
・黒のスカート
にそれぞれのシーズンカラーのTシャツを合わせてコーディネートしてみました。

すると、ご覧いただくとわかるように、
「スプリングはこういうイメージ、オータムはこういうイメージしか作れない」
のではなく、
「どのシーズンカラーを使っても、
〔似た印象〕のコーディネートを作ることができます。」
もちろん全色買っても良いのですが、
「似た印象」になるなら、どうせなら「自分も綺麗に見せる似合う色」に絞った方が節約にもなるし、服が増えず収納もしやすいような気がしませんか?
ちなみに、トップスとボトムス上下を入れ替えると
「Tシャツの印象」も「コーデ全体の印象」も違ってきます。
白でストンとしたシルエットのスカートを合わせると、Tシャツもカジュアルな印象に感じますし、
黒のフワッとしたスカートだと、Tシャツもお上品な印象に感じます。
どれも「色に関わらず」です。
つまり、
「似合う色だけを選んでも、おしゃれの幅はきちんと広がる」
色やデザインって面白いですよね!
季節の変わり目に、服選び・収納に関するお悩み解消につながれば…
と思って、今回はこのテーマを選びました。
すでにご自身のパーソナルカラーを知っておられる方は、
改めてこの機会に活用いただければと思いますし、
まだパーソナルカラーを調べたことがなくて、
「服はたくさんあるのに、なんとなくしっくりこない…」
「もっと上手に選べたらいいのに…」
そう感じておられたら、まずは「似合う色」を知ることをご検討いただけたらと思います😊
もっとラクに、もっと楽しくおしゃれを楽しめるのではないかな!?と思います✨
▶︎パーソナルカラー診断メニューへ