パーソナルカラーがおしゃれ初心者さんにおすすめの理由
診断を受けたあとの「使い方」がとても簡単です!
「色見本の色に似た色を使うだけ」
- センス
- オシャレの知識・経験
- 効果が出るまでの地道な作業
こうしたものが必要ないので、
- そろそろオシャレしたいな
- オシャレに興味はないけど、ダサいとは思われたくない
そんな方にこそパーソナルカラーはおすすめです。
パーソナルカラーの具体的な活用方法
パーソナルカラー診断を受けると
自分に似合うグループがわかります。
この「診断」の部分は、カラリストである私が責任を持って行います。
結果と共に、下の写真のような色見本をお渡しします。
あとは、自分の「似合うグループの色」の服やアクセサリー・バッグを選ぶだけ!
【4シーズンパーソナルカラーグループごとの服・アイテム写真】
服・靴・バッグ・アクセサリーを色見本に近い色しておくと、全体としてまとまりが良いのがわかるでしょうか。
コスメも同様です。
やることは、
色見本を近づけて「似た色かな?」と確認するだけ。
- センス
- 練習
- テクニック
- 効果が出るまで地道に続ける作業
必要ありません!
「パーソナルカラー=おしゃれ上級者」というイメージを持つ方も多いようですが、
実は
- オシャレに疎くて自信がないオシャレ初心者の方
- ずぼらで無頓着・おしゃれがめんどくさい方
の強い味方です!